株式会社フジクラ
私たちの街に甦れ生態系
HOME
ご挨拶
ビオガーデンとは
自然回帰への取組み
施設のご案内
概要・地図
お問合せ
ビオガーデンキッズ
ビオガーデン図鑑
フジクラ 木場千年の森 動植物一覧
2024年06月18日
2024年05月10日
2024年04月11日
2024年03月21日
2024年02月16日
ビオガーデン便り一覧
2020年09月18日
top
9月18日の千年の森便り
オナガが3羽いました。 名前の通り、長い尾とグレーと水色の羽が美しい鳥ですが、こう見えてもカラスの仲間です。 中部地方から東側の本州に生息し、西日本では見られないようです。
イチモンジセセリです。胴体が太く、翅も茶色で飛び方もガのようにも見えますが、チョウの仲間です。 よく見ると目が大きくてかわいらしい顔をしています。 稲作地域ではイネの葉を食べるので、イネツキムシという別名で害虫として扱われているようです。
キタキチョウがヤマハギに止まっていました。 幼虫の食草はハギ類やネムノキなどの植物なので、どちらも植えられているこの森ではよく見ることが出来ます。
コガネムシです。光沢のある緑色の前翅が美しいですが、バラやキク、ヒマワリなど様々な植物を食い荒らすため、農業やガーデニングをする方々からは害虫として嫌われているようです。
一覧へ戻る
bottom