株式会社フジクラ
私たちの街に甦れ生態系
HOME
ご挨拶
ビオガーデンとは
自然回帰への取組み
施設のご案内
概要・地図
お問合せ
ビオガーデンキッズ
ビオガーデン図鑑
フジクラ 木場千年の森 動植物一覧
2024年06月18日
2024年05月10日
2024年04月11日
2024年03月21日
2024年02月16日
ビオガーデン便り一覧
2020年09月30日
top
9月30日の千年の森便り
カワセミのオスです。最近よく上の池に遊びに来るようです。 近隣の小さなお子さんも見つけて大喜びでした。
ヒガンバナが見頃です。奥の花がつぼみで手前が咲いた花です。 秋のお彼岸頃に咲く花で、別名「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」とも呼ばれ、仏教とつながりの深い花です。 日本では墓地や田んぼの近くでよく見られます。茎に毒が含まれていて、これを嫌ってネズミやモグラ、ミミズに荒らされることを防ぐために植えられたそうです。
コバノガマズミが赤い実をつけています。花は4月頃に白い花が咲きますが、実は9~11月にかけて熟し、野鳥が好んで食べます。
緑色だったマユミの実がピンク色に色づき始めました。 気候が涼しくなってきて、「フジクラ木場 千年の森」も秋の装いに変ろうとしています。
一覧へ戻る
bottom