株式会社フジクラ
私たちの街に甦れ生態系
HOME
ご挨拶
ビオガーデンとは
自然回帰への取組み
施設のご案内
概要・地図
お問合せ
ビオガーデンキッズ
ビオガーデン図鑑
フジクラ 木場千年の森 動植物一覧
2024年06月18日
2024年05月10日
2024年04月11日
2024年03月21日
2024年02月16日
ビオガーデン便り一覧
2020年11月20日
top
11月20日の千年の森便り
カルガモのつがいが上の池の島でのんびりと草をついばんでいました。 このつがいは毎日「フジクラ 木場千年の森」に来ていて、散歩にやってくる保育園の子供たちにも大人気です。
地元の方から頂いたカワセミとタチバナモドキ(ピラカンサ)の写真です。カワセミの青色とタチバナモドキのオレンジ色がとても映えています。 カワセミは木の実はあまり食べないので、この枝にはめったに止まらないそうです。
ジョウビタキが枝から飛び立ったところです。いつもは木の奥や高い枝に止まっていたり、すぐに飛び立ってしまうので、なかなか写真に撮らせてくれません。 冬になると越冬のため日本にやってきます。スズメほどの小さな鳥ですが、繁殖期以外は単独で行動し、縄張り意識が強く、鏡に映った自分に攻撃することもあるそうです。
キジバトとスズメが小川で水浴びをしていて目が合ったところです。何となく微笑ましい光景でした。
一覧へ戻る
bottom